最近は主に、
DA15mm Limited
Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD (A16)
DA Fish-Eye10-17mm
辺りで撮ってますが、A16とDA15が多いこの頃。
そこでちょっと自分の考え方の整理も兼ねてまとめてみて書き出したところ、
やっぱTamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD (A16)がコスパや手軽さ考えると良いかなと。
・ケンコー PROソフトンAを付ければ星が丸く写る(付けないと形がゆがむ)
・絞りF2.8開放では、周辺光量落ちが気に、特にフィルターつけた場合。けどちょいとF3.5にすると気にならなくなる。
Lightroom等で補正しても気になる時は気になる。
F2.8
F3.5
また、24mm辺りでオリオン座と冬の大三角形が入りますが、この辺りの描写も安定していて好きです。
普段も1本あると暗めの所とか大活躍するこのレンズ、
フィルターは67mmで、DA★60-250mmと同じ
荷物減らしたい時にコンパクトなDA15mm Limited
・A16に比べると1段暗い。
・左右1/3位づつ物凄い流れる、正方形にトリミングするなら良い?ちょっとレンズ1回点検出して見ますが、
今はHDコーティングになりましたね、フィルターは49mm
天の川撮る時は絶対持って行くDA Fish-Eye10-17mm
・最大画角180度での大迫力
・標準ズームレンズ並みの暗さで、時間かけて撮れるなら良いが。
・魚眼効果でで周囲の流れが気にならない
・色にじみ結構な物、これが許容できるのなら
フィルターはつけられません